ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3の感想と評価をだらだらと書いていきます。
Contents
序盤のほとばしるドラゴンボール感
リアクターというスカウターといい、主人公の髪型といい、ジャンプのしかたとかロボットといい。これドラゴンボールGTなんじゃないか? サンチョとかもろDB4649T2006RSこと、ギルだし。
主人公の髪色を緑にしたため、なんかブロリー感がでています。
しかしリアクターが完全にスカウターですね。ここまで来たらスカウターでよくないか?
視点移動がイマイチ
視点移動があまりよろしくないです。Yボタン押しながら十字キー操作で見渡しは出来るのですが、移動中に視点を操作するということは基本的にできないようです。
進行方向に視点が自動で調整されるようになっているため、過去作品と比べてモンスターの背後から襲いかかる、モンスターを避けるという行動がしづらくなっています。
デンデン竜スカウトできるんだね LV20でした
くさった肉でスカウトできました。2.5%なのになんとかなるもんですね。しかも1回目で。・・・・・・なんの運を使ってしまったのだろうか。これのお陰でというかせいで、ボスとC級試験余裕でした。
配合システムが改善され、かなり遊びやすい
30時間ほど遊んだので感想。配合システムが改善されていてかなり遊びやすいです。最初から♂♀転生の杖所持状態で配合できるので、適当に配合していても後で困りません。
適当にスカウトして配合してを繰り返すだけである程度は強化できるのは助かります。このゲームはストーリークリア後が本編スタートというポケモンのようなゲームなので、さっさとストーリークリアすることをおすすめします。
・・・・・・ただ前作と異なり、身代わりメタル系モンスターを作成しても完封できないんですけどね。ラスボスすらはぐれメタルの身代わりで攻略できたのに。・・・・・・というかあれがないと無理な気がする。
今作はそういうのがないというか、盾モンスター攻略方法が増えています。
ジョーカーってどんなストーリーだっけ?
一応全シリーズやっているはずなのに、それぞれの関連性が全く思い出せずにいます。どんな話だっけ? とりあえずカルマッソだけは覚えている。
・・・・・・そういえば崩壊都市って過去作に登場していたような気がしないでもない。・・・・・・年齢が年齢なのでもうほとんど覚えてないです。だれかネタバレありでまとめてくれないものだろうか。
裏ボス倒してからの感想
モンスターの乗れるライドシステムは面白かったし、戦闘カットできたり色々と遊びやすくはなっています。ですが、ドラクエシリーズのモンスターがほとんど登場しないのはいただけない。それと色違いモンスターを別種としてカウントして過去最多モンスターと言われても・・・・・・。
その上、今作ではカラーリングを少しではあるがいじれるシステムがあるので、余計に色違いモンスターがいらない。せめてドラクエシリーズ歴代ボスモンスターくらいはいてもよかったのではないだろうか?
・・・・・・ひょっとするとモンハンでいうGみたいな追加ソフトを販売するのかもしれない。そこでボスモンスター解禁みたいなことをするのかもしれない。
・・・・・・うーん。ならもう最初からそうしてもらいたい。いや、無理言っているのはわかるんだけど、2の時に登場したモンスターがいなくなっているのにシリーズ最多のモンスター数と言われましても・・・・・・。
それにこれを言ったらお終いではあるけれど、基本的にやることが変わらないのでさすがにもういいかも。友人がやろうぜ!と言うからやったものの結局一緒にまだやってないからね! ぼっちはつらいよ。そういえば今作はあまりすれ違わなかったな。
やり込みゲームであり、対戦ゲームではあるけれど、今作はSSランクモンスターがドラクエシリーズではなく、モンスターズシリーズのオリジナルモンスターが占めているのであまりやる気になれませんでした。
次回作はでるんだろうけど、今作は棄てゲームでお金だけ確保しにきたのだろうか? とにかく駄目な要素が目立つ残念がゲームになっています。
- 視点移動に不満はあるがゲームシステムとしてはかなり遊びやすくなっている。
- 色違いモンスターが多く、ドラクエシリーズモンスターがかなり減少しているのが残念。
- プロフェッショナルがでるのかもしれないが、単体として評価するとイマイチなゲーム。さすがにもう飽きてきた。
https://www.youtube.com/watch?v=7-UFeyJXyZ0
へっぽこチャンネル開設しました。