今回はガンランスの視点からMH4Gの感想を書いていこうと思います。
ざっくり書くと2ndGから初めてそれ以降は全部プレイしています。Wiiは除きます。メイン武器は2ndGの時は太刀とハンマー。それ以降はガンランス一本。4では操虫棍も担ぎ始めた基本ガンランス紳士です。
シリーズトータルだと何回くらいガンランス担いでいるんだろう。恐らく1000回は越えているはずです。・・・・・・断言してしまおう。1000回越えてます! 確認してないけど! その回数の割には下手だけど! と、とにかく実力はないけど歴戦の戦士ではあるのでガンランス視点で今回のMH4Gの感想を書いていきます。
Contents
一狩りというか一晩狩ってきたのでMH4Gの感想 普通におもしろい。
狩人私です。
発売日の土曜日にむさい男連中とホテルに泊まって一晩中狂乱の宴を開催していました。要するにモンハンをずっとやってました。
高校生のノリでオールしたので次の日は死んでました。たぶん普通にオンラインで狩りをしていた方が効率は良いと思うのですが、とにかく楽しかったのでいいんだよ!
今回は既に12時間プレイしているMH4Gの感想を書いていきます。
モンスターハンター4G スペシャルパック
今回の参加者でこれを購入してきた強者がいました。これカッコいいですね。買い換えるならこれが欲しいです。見た目が高級感があってかなりいいです。それに新3DSの3D機能すごいです。横から見てもちゃんと3Dになっています。
1クエスト借りて3Dでプレイしたのですがあまり違和感なくプレイできました。最初からこのくらい3D機能がついていれば、3Dは常時オフという状況にはならなかっただろうに。
ナルガメイル弱体
通称KBTIT装備の要であるナルガメイルが弱体化し、匠+2から+1に変更になりました。ちょっとこれは強すぎたし、狩人全員この装備をしていて、どこのプロレス団体だという状況になったので仕方ないですね。
ウカムルバスさんは相変わらずでした。
G級解放クエストのウカムさんを皆で討伐しました。4人でやると10分針で討伐完了。多少無理すれば5分針でもいけると思います。完全追尾なので避けるのが多少難しいですがそれに慣れたら安定して狩れるはずです。
後はビームには気をつけましょう。固まっていると2落ちとかありえます。あの時は本当に焦りました。余裕こいてたら目の前で2人落ちて一気に緊張感が増しました。
お守りがやばそう。匠6とかあるよ。
天の護石がかなり性能やばそうです。私は2つ所持していて捕獲+4のスロ3と号令+7属性会心+2でスロ1と微妙なお守りですが、友人は匠+6を入手していました。ちょっとやばそうです。
操虫棍がかなり増えたけど餌が足りない。
武器数のかなり少なかった操虫棍ですがGになり一気に増えました。良いニュースなのですがそのお陰で深刻な餌不足です。私は速度特化型の蟲を愛用しているのでレベルアップ時に必要な素材も足りません。
当面は使えなそうなのでガンランスで頑張ろうと思います。
自動チャット機能がおもしろい。
4Gから自動チャット機能が追加されました。
- モンスターに乗った時
- 拘束攻撃を受けた時
- 大タル爆弾系の設置準備時
- 雪だるま/めまい状態時
- 力尽きた時
この5つの状況になると自動でチャットしてくれるようになりました。モンスターに乗った時の定型文を編集して、「乗りました。攻撃しないでください」という注意喚起をしているプレイヤーが多かったです。
さっそくネタコメントをいれている狩人もいるようで楽しかったです。ボケがいがありますね。もし邪魔だと思ったらAボタンでチェックを外せるので、一度チャット設定を見直してください。
まとめ 普通におもしろい。
Amazonのレビューが酷評ばかりですが普通におもしろいです。期待通りと言うべきか予想通りというべきか少し悩みますが、安定して普通におもしろい作品だと思います。
確かに追加パッチみたいなものだしフルプライスはどうなんだろう?と思わなくもないですが、今のゲーム業界でこんなにユーザー数が多くてお祭りに騒ぎになるゲームはこれ以外にあるだろうか?
イベント参加料だと割り切って購入しました。友人と集まってわいわい遊べたのでそれだけで私は元が取れたと考えています。
MH4Gの感想 バランスよく戦うことを強いられた
強いられた!という書き方も変だし、むしろバランス調整としては適切なのかもしれませんが、4の時のように、こうすればいい!という型がなくなりました。4の時は上位武器の性能なのに砲撃は発掘装備でLV5があったため、砲撃の威力はG級という環境になりました。
砲撃主体のガンランスが圧倒的に強かったです。今作では今のところ砲撃LVの上限は5のようなので、前作と比較すると砲撃が弱体化したという意見があります。弱体化というより通常に戻ったとするほうが適切です。
突きと砲撃をバランス良く考えて使い分けないと討伐が難しくなりました。突きと砲撃の一体化はガンランスの基本ではあるのですが、その基本が難しい。難易度は全体的に上がったと思います。それに今作はガード主体だと厳しい気がします。
ガンランスのタイプ
ガンランスのタイプにはいくつかあります。簡単にまとめると攻めの主体と守りの主体をどうするかでわかれます。
攻めは砲撃がメインが突きがメインか。両方器用にこなすのが理想ではあるのですが、4の時の拡散LV5のような状況なら砲撃特化した方が強かったりするし、何より楽しい(私の個人的な感想)。今作では砲撃特化だと討伐時間がかかると思います。
守りはガードか回避か。私はガード型です。なにせ簡単ですから。回避ガンスは難易度が高いです。慣れればどうということはないのかもしれませんがやはり難しいです。参考動画はこちら。
今までは相性の悪い敵はいましたが、ガード型で十分対応できる相手でした。ですが今作はどうもそうではなさそうです。
ガード殺しが多いです。
今作はガードしていてもHPを削る攻撃、多段ヒットでスタミナを奪う攻撃、ガード性能2をつけていてもノックバックする、などガード殺しが今までにもまして多いです。特にセルレギオス。てめぇの多段ヒット攻撃は許さない。なんでボウガンの散弾喰らった時みたいにスタミナが減るんだよ。こっちはガード性能2をつけてんだぞ。
とにかくガードで亀になって腹にもぐってちくちく突くという基本戦略の通じない敵が多くなりました。今までは回避ガンスは難しいしガードすればいいよねと考えていたのですが、回避ガンスを覚えないとダメかもしれません。
今作はそのくらいガード殺しが多いです。・・・・・・グラビモスは相変わらずガード砲撃ガンランスの的ですが。
そうそう書くのを忘れていました。背面攻撃が増えました。フルフルやケチャの背後に着弾して爆発するというタイプのブレス弾がとてもウザいです。ガードしながらの前進で基本的には対応できますがそれ以外にも色々とその手の攻撃があります。
G級シャガルの爆発する光の柱とかガンランス殺しだと思います。なんですぐ後ろから生えてくるんだよ。シャガルとメンチ切っている時に後ろからにょきにょき生えられても振り向けないでしょ! 前に口あるんだから!
いろいろと研究することが増えました。
砲撃主体ガードガンランスでは通用しないので色々と見直し、研究することが増えました。それに2ndGではガンランスを使用していなかったので古龍種、特にオオナヅチとの戦闘は楽しいです。
ただ4人プレイ時のガンランスの立ち回りは気を使わないといけないので疲れます。装備が整ったらまた操虫棍を振ろうと思います。
ガンランス講座をいつか書こうとは思いますが、私が書くよりも確実に専門的でためになる記事がすでにあるので、いつ書かれるかもわからない私のガンランス講座記事よりそちらを先に読んで下さい。
改めてMH4Gの感想 パーティーゲームとしては最高だけど・・・
G級にもようやく慣れました。
本来であればアカウント名を表示して皆で一緒にわいわいやっている光景を記事にすればいいのにそうしていないのは、私の根っこがクズで下手でオンラインプレイでは迷惑をかけているので恐くて名前を出せないのです。小心者です。
自信を持ってプレイを紹介できる立派なガンランス紳士になりたいものです。多分無理なのでこうしてこそこそと記事を書いていきます。今回は以前も書いたのですが改めてMH4Gの感想を書きます。
現在、村クエのEDを見てG3まで昇格したところです。 裏ステージからが本番みたいなゲームなのであまりあてにはなりませんが、ドラクエで言うと表面の最終ボスを攻略中という状況です。そんな私が改めて感想を書いていきます。
モンハンはパーティーゲーム
基本的にモンハンはパーティーゲームだと思った方がいいです。ソロでやれるようになっていますが、体力の設定や武器や防具を作るために必要な素材の数などを考えると4人プレイで遊んだ方が効率がよいです。
楽しみ方は色々だとは思うのですが1クエスト最大50分、途中で中断はできるもののプレイヤースキルによっては50分フルで戦わないと討伐できなかったりします。モンハンは一人でやるには負担の大きいゲームだったりします。
ゲームバランスは4人プレイで楽しめるように難易度を調節していると思われます。4人で集まってわーわー言いながら10~20分で1つのクエストを終わらせて、それを4人で回すので40分~80分遊べる。そういう難易度なので、一人で楽しめるようには出来ていないのではないか?と思い始めました。
オンラインプレイできないハンターは置いてけぼり?
発売日に一晩中狩っていた友人の中に、オンラインプレイできる環境のないハンターがいます。会って話をしたらその日以来、ほとんどモンハンをしていないと言っていました。
たしかに私もオンラインプレイできる環境がなかったらやらないと思います。
このゲームってモンスターを倒す⇒武器と防具を整える⇒強くなって新しいモンスターを倒すという構図なのですが、最初のモンスターを倒すというハードルが一人だと高すぎます。もうくぐれよってレベルです。
一人でやるには目新しさが確かに足りない。
わいわいやる分には気にならないのですが、一人でやるゲームとして致命的なのが目新しさが全くないこと。亜種という色違いのモンスターが登場して新しいモーションが追加されてはいるのですが、正直そんなに変わりません。色違いで新モンスターとか言うんじゃねぇ!と批判する人の気持ちもわかります。
Amazonのレビューでモンハンは目新しさが全くないからダメだという意見が多くて最初は何を言っているんだろう?と思っていたのですが、パーティーゲームとしては目新しさはそこまで必要とされないけど、一人で遊ぶゲームとしては新要素はとても重要です。
というか新要素がないと飽きるのマッハですよ。パーティーゲームは場のノリでどうにでもなりますが、一人だと作業感が半端ないです。そして作業量も多いです。つまらないと言う人が多くなるのも頷けます。
周りにモンハンやってる人がいないとシンドイ。
私は職場の人に誘われて狩人になったので実際にあって狩りをする機会が多いです。かなり恵まれている環境にいます。ですが周りにモンハンをやってい人がいない場合、このゲームはクソゲーになる可能性が高いです。
オンラインプレイがあるにはあるのですが、やはり仲間内で狩りをする楽しさと比較するとツマラナイです。それにマナーの問題もあります。色んな人がいて酷い人は本当に酷いという話です。
一人で遊べないゲームが増えた。
最近のゲームを見ていて思うのですが、一人で遊べるゲームが減りました。昔はみんなでやるゲームと言えばポケモンくらいで、交換しないと進化できないモンスターの存在を知ったときは憤りを覚えました。当時小学生だったけど、憤りを覚えましたよ。そんなに仲良くないヤツを騙くらかして進化させたからいい社会勉強になりました。
ゲーム業界もぼっちには肩身の狭い場所になってしまったのだろうか。私はひっそりとクロノトリガーみたいなゲームをしたいのに。やれ交換だすれ違いだって、一人にしてくれよ。一人で楽しめるゲームが欲しいんだ。
まとめ
モンハンはパーティーゲームとしては楽しいけど、一人でやるゲームとしてはクソゲーかもなと私は思い始めました。これ一人でやっても楽しくないんだもの。とりあえず討伐時間の上限を50分から30分に短縮して、それを目安に難易度調整してもらえるとありがたいです。寝る前に1クエストやろうかと思っても、最悪50分かかるとなると狩りに気軽に行けないもの。
それとオンラインプレイの募集はもっと詳細に設定をして募集をかけたいです。ガンランス部屋とか作りたいの! 4人同時にリロードとかしたいの! ダウン取ったら皆で竜撃砲を構えて、ファイエル!!とコメントするのが私の夢です。