今作は買いです。特に2ndGをプレイしたことのある人ならば、思いで補正がかかり神ゲーに見えるはずです。
Contents
過去モンスター総結集
前作4Gでは新モンスターが亜種ばかりで既存モンスターの色違いでしかないと酷評されたことを反省に活かしたのか、今作では亜種がほとんど登場しません。そして容量が足りているのか不安になるほど、シリーズ最多のモンスターが集っています。
看板モンスターが4種もいること自体異例なのに、シリーズの看板モンスターが集まり、2ndG以来登場していなかったドドブランゴなど懐かしいモンスターも多数登場。その上で古龍種も登場するなど、モンハン3DSの総決算とでも言うべきボリュームになっています。
懐かしいエリア
シリーズで登場したエリアが復活しています。使い回しと言えばそうなのかもしれませんが、2ndGからハンターをやっているプレイヤーからすると、とても懐かしいです。やはりシリーズ作品でもっとも面白く思い入れのある作品は何かと聞かれたら2ndGです。
フィールドを歩いているだけで、昔の採取場所はわかりづらかったなとか思い出に浸れます。特に雪山。ティガとの初めての遭遇イベントを思い出して泣きそうになりました。あのフィールドは第二の故郷です。
ハードがPSPから3DSに切り替わってしまいモンハンから離れたというハンターは私の周りだけでも数人います。ですが、そんなハンター達にこそこのモンハンクロスをやってもらいたい作品です。
モンハン持ちはもうできないけど懐かしいゲームが再び還ってきたんだ! ドラクエのリメイクと同じようなもんだよ!
New3DSLLでのモンハンの操作性
今回スペシャルパックを購入しました。カッコイイよこれ。中二病をくすぐられます。ガンランスをやっている人間の99%は中二病です。ロード時間が3DSの半分以下ですむという圧倒的なスペックと3DSと比較すれば圧倒的に美しく、Vitaと比べれば、まぁなんとか見られるレベルの画質に期待して購入しました。
それともう一つ、操作性にひそかに期待していました。あのPSPの頃のようなモンハン持ちができるのではないか?と。結論はムリでした。
友人が持っていたので借りてみたのですがこれを使ってもPSP持ちほど操作性はよくありませんでした。悪くはないけどPSP持ちを知っていると違和感があります。ターゲットカメラもそこまで悪い機能ではないし、ガンナーでなければ致命的ではないと思います。
New3DSLLの画質について
Vitaと比較したら可哀想なことになる画質です。MHXプレイ中に気になったのが、LL画面でも濁点と半濁点がわからないこと。ゲーム内容と機体性能のアンバランスがモンハンの課題です。
今後は3DSでは出さないという情報をどこぞの掲示板で見かけたような気がしますが、本当にそうなるといいな。3DSでアクションゲームは難易度高いです。
かといってこういうゲームもどうなんだろう?
これはポケモン? デジモン? モンスターファーム? ・・・・・・モンスターファームまたやりたいな。
新要素で若干混乱する
狩技やハンタースタイルという今までにない新要素が加わりました。それ以外にも武器にレベルの概念が与えられ、レベルを上げないと武器を派生させられない上に、武器レベルが再び1に戻るため一時的に弱体化します。序盤ではなかなか難しい選択でした。
今作では細かい部分が改善されています。例えば採取。今までは一回の採取につきボタンを一回押さねばならず、ほとんどのハンターは連打していたと思いますが、今作からはボタン長押しで採取してくれるようになりました。
ニャンタ―システムの導入も採取特化、サポート特化の役割のハンターが最初から用意されていて手軽にやれるのは魅力だと思います。
現時点でのモンハンクロスの感想
全体的には今までのモンハンなのですが、シリーズの総集編であり、それを磨き上げているという印象があります。狩技やハンタースタイルは自分にあったスタイルを模索する楽しみがあるし、敵によってスタイルを使い分けることでより安定して狩りを行えるようになりました。
前作は難易度が高いというよりもこうしないと絶対に勝てないというゲームバランスだったため、罠ではめて戦うしかないという遊び方が限定された作品でした。その上、武器種の能力格差があったと思います。
段差やジャンプ攻撃という新要素はいいのですが、新要素を十全に活かせる武器が操虫棍しかなかったために野良でオンラインをすると4人操虫棍が集まるなんてことがよくありました。
バランス調整のために武器が弱体化する、強化するというのはある程度は仕方がないのですが、新要素の恩恵を受けられる武器が限られていたというのは問題です。
今作では全ての武器で新要素を楽しめる設計になっています。狩技やハンタースタイルの導入によりゲームの難易度としては若干下がった気がしますが、爽快感と戦略性が生まれました。
オンラインでは特に顕著なのですが、ギルドクエストの導入により、装備を鍛えてもミスったらワンパンで死ぬ覚えゲーになってしまったが不評の原因だと考えています。それと、面倒なのと倒しがいは別なのに、新要素の極限状態は倒しがいがなく面倒なだけでした。
今作は安定しておもしろいです。マンネリと言われればそうかもしれませんが、新要素も前作のようにおもしろさを損なうものではありません。何よりシリーズの総結集と言うべきモンスターの数と2ndG時代のフィールドで再び狩ができるというのはシリーズファンとしてとても嬉しいし楽しいです。
2ndGでモンハンをやめてしまったハンター達に、PSP持ちと比べたら操作性はイマイチかもしれないけど、おもしろいし懐かしいからもう一度いっしょにひと狩り行こうぜ!と言いたくなるゲームです。思い出補正がかかって神ゲーに見える。
一通りプレイした今のMHXの感想
一通り、HRも100以上にして全部ではないにしろめぼしいクエストはだいたい終わらせたので改めてMHXの感想を書いていきます。
実質キークエが多い
特定のモンスターを出す、あるいは特定の素材や狩技を出すためのクエストが多いです。特に村クエストはキークエを出すためのお遣いクエストが多くてイライラしました。こちとら万事屋じゃねーんだよ! そういうのは銀髪のサムライに頼め!
採取とか運搬が好きなプレイヤーがいるのかもしれないけど、そういうのは強制でやりたくないんだ。次からはキークエに組み込まないで欲しいです。
やっぱしパーティーゲーム
仲間内でわいわいやると楽しいゲームです。なのでオンラインでやれるとはいえ、野良プレイだと飽きがはやいのは従来通りです。ソロプレイでも遊べるようにある程度難易度調整ができればいいのですが、恐らく今作はそういう仕様にはなっていないはずです。
……集会所って参加人数によってモンスターのライフが変わるとかないですよね? 2ndGの時はソロプレイで遊んだりもしたのですが、最近はほとんどやらなくなってしまいました。4Gの時はやろうとも思わなかったです。4Gは色々と理不尽でした。
これよほど腕がないと1人では勝てないだろ、なんではめてくるんだよ。バカじゃないの!?というモンスターが多かった。今作はハンター側の強化が多かったので、難易度はやや低下し、理不尽なモンスターも減った……と思います。
とにかく4Gが辛かったのでMHXはよいバランスに思えてしかたがない。できの悪い兄がいると下の兄弟が立派に見える北斗の拳現象。
二つ名モンスターの功罪
亜種モンスターを廃し、二つ名モンスターを導入したのはとてもいい改善です。強化されたモンスターは狩がいがあります。ただ、二つ名モンスターの装備作成にギルドクエストのときのようなレベル制を導入したのは失敗とまで言えないにしてもあまりよくないです。
LV1~LV10まであり、防具一色と専用武具を作るためにはそれぞれ3回、合計30回はクエストをやらないといけないというのはどうなのだろう? 友人と協力してLV10からクエストをするなどすれば回数を少しは減らせるとはいえ、それでも20回はやらないといけない。
もう少し減らせないですかね? さすがに飽きる。しかも二つ名装備一色で発動するスキルが強いもんだから似たような装備になりがちなのもどうかと。迷ったら二つ名レウス一色で大丈夫なので、2ndGの時のシルソウル装備一色みたいな状況になっています。
二つ名レウスは人気装備なのでオンラインで部屋がたくさん立っているのですが、難易度が高いこととレベル制というシステムのため問題が起きやすいです。防御力が低いのに参加したり、自分のやりたいレベルのクエストを勝手に貼るなど。もともとマナーの悪いモンハン部屋がより荒れました。
次回作は二つ名モンスターはそのままでいいのですが、レベル制は撤廃して欲しいです。それとスロット増やして。あんなにスキル詰め込まないでいいからスロット開けて。できれば見た目で装備を決めたいんだ。
四天王いたけど結局看板モンスターってディノだよね
看板モンスター4体いたけど、結局ディノが看板モンスターだったのだろうか。あまりパッとしない四天王でした。四天王ってそういうものかもしれないけど。今作はシリーズ集大成で拠点となる村が4つ登場するので、4体頑張って作ったのだろうか。
モンスター多い方が楽しいのでいっこうに構わないけど、今作はティガレックスがとにかく空気だったのが少し残念でした。キークエとかにも関わってないからスルーしていました。2ndGの時は絶望の象徴だったのに。亜空間使いだったし。
色々書いたけどおもしろいよ
色々と蛇足のように追記していますが、シリーズ集大成なことだけはある。多少不満はあるけど、概ね満足です。ソロプレイで遊ぶとなるとおもしろさが半減するパーティーゲームなので注意してください。
https://www.youtube.com/watch?v=7-UFeyJXyZ0